
・・・・お知らせ・・・・
町道横倉線 通行制限について
横倉山第2駐車場から第3駐車場までの区間で、50分通行止め10分通行可の通行制限がございます。
!募集! 3月25日 横倉山トレッキングツアー ~牧野博士が見つけた春を探しに~ 開催!
杉原神社
境内には樹齢約500年から600年の巨杉を始め多くの杉がうっそうと茂り、独特の雰囲気を醸し出しています。本殿周囲の彫刻は精巧で素晴らしく、みどころのひとつです。横倉山修験道の中ノ宮にあたります。
山小屋
自由に使用することができ、寝袋を持参すれば宿泊も可能。夏のキャンプにはうってつけで、周囲では6月ごろにヒメボタルを見ることができます。この辺り一帯は安徳天皇の従臣の屋敷があった場所です。
馬鹿だめし
約4億年前の石灰岩でできた高さ約80mの断崖絶壁の上に立てます。絶景ポイントなので是非行ってみてください。
ユニークな名前の由来は、危険な突端に足を運ぶ物は馬鹿者とされ、「馬鹿だめし」と呼ぶようになりました。崖の下には「平家穴」と呼ばれる洞窟があり、敵の襲来に備えて安徳天皇の避難所とされたと言われています。
安徳天皇陵墓参考地
安徳天皇陵墓参考地として国の指定を受けています。安徳天皇が都をしのび従臣たちと蹴鞠をして遊ばれた場所といわれ、地元では「鞠ヶ奈路陵墓参考地」と呼ばれています。ここが県内で唯一の宮内庁管轄地となっています。
住吉神社
祭神 住吉明神 社は、地名を龍バシリといわれる断崖絶壁の頂上にあり、鉄の柵によって上がり下がりします。風雨が激しく当たるため、社の造りは小さいですが、人々の尊崇するところです。
安徳天皇が崩御された時、その御念持仏の不動尊像と鏡をここに納めたとありますが、不動尊像はなくなり、今に不動が滝の名を残しており、鏡は大昆羅神社に伝えられています。
横倉山トレッキングツアー ◁ 横倉山をゆっくりとガイドともに歩きませんか?
おすすめ!横倉山と聖神社
・横倉山自然の森博物館
・おち駅(観光パンフレット)
・横倉山(地質・植物・平家伝説)
・大樽の滝(日本の滝百選)
・浅尾沈下橋(映画撮影名所)
・聖神社(土佐の投入堂)
・日ノ浦あじさい街道
おすすめ!横倉山トレッキングツアー
・横倉山トレッキングツアー
・カヌーツアー
・ラフティングツアー
・無料キャンプ場(5箇所)
おすすめ!麺や倉橋
・おち駅(お惣菜・ソフトクリーム)
・居食屋かどた(牛すじカレー)
・ドライブイン片岡(カツカレー)
・自由軒(味噌カツラーメン)
・麺や倉橋(汁なし担々麺)
おすすめ!黒瀬ログハウス
・谷脇旅館(越知町内)
・黒瀬ログハウス(黒瀬地区)
・ゲストハウス縁(谷の内地区)
・横畠集落活動センター
・かわの駅おち
・仁淀川キャンプフィールド(日の瀬地区)
・無料キャンプ場(5箇所)
おすすめ!おち駅
・おち駅(芋ケンピ・文旦ドリンク・手ぬぐい)
・松田精肉店(土佐赤牛などお肉)
・毎度おおきにキリン(お酒・食材)
・佐野屋 本店(お酒・食材)
・横山食品(芋ケンピ)
・焼き菓子G(クッキー・ケーキ)
7月 文殊祭り
7月 花火大会
10月 コスモスまつり
11月 おなばれ
12月 イルミネーション
3月 ひな回廊
3月 ぼんぼり桜まつり
〒781-1301
高知県高岡郡越知町越知甲1736-7
越知町観光物産館 おち駅内
越知町観光協会
TEL+FAX 0889-26-1004
E-Mail:info@ochi-kankou.jp
https://ochi-kankou.jp
営業時間 8:30〜17:00(平日)
9:00〜17:00(土日祝日)
※都合により休業する場合がございます